基本理念・経営理念
Philosophy基本理念
お客様に寄り添い、
信頼される学校を目指して
信頼される学校を目指して
-
/03
- 思いやりのある指導。
教え方は同じじゃない。 - 自動車学校には毎日たくさんのお客様が来ますが、一人ひとり違いがあり、同じ人はいません。教習の内容が同じでも、その人に合うように教え方も変えないといけません。その人としっかりと向き合い、その人が成長できるように向き合う必要があります。一人ひとりの理解度に合わせて内容を考え、やる気を引き出す指導が大切です。自分の教えがお客様に伝わり、理解してもらい、うまく出来た時にはお客様と喜びを分かち合うことができます。
- 思いやりのある指導。
-
/03
- 心で運転
- 極端な話、運転の技術は一定期間乗れば自然に身に付きます。しかし、「心の技術」すなわち交通安全意識の取得は全く別で、自然に身に付くのは重大な事故を起こした時だけ。それでは遅い。若者は特に「自分だけは事故を起こさない」という根拠のない思い込みが多いですが、これを少しでも減らすのが自動車学校の社会的役割です。
-
/03
- 「ありがとう」をいただけるやりがい
- 太洋自動車学校では、お客様が卒業の時にアンケートを記入してもらいます。そのアンケートには「〇〇さんに教えてもらえてよかった」「太洋を選んで良かった」といった声をいただくことが多くあります。また、卒業生が免許を取得した時、そのままの足で学校まで来て、受付や担当した指導員に直接報告に来てくれることもよくあります。このようにお客様から感謝の言葉をいただけることは、指導員をはじめとした職員みんながお客様一人ひとりに向き合い、寄り添い、しっかりと接することができているからだと思います。
経営理念
安全に運転する心を育て、
生涯無事故運転者を育成する
生涯無事故運転者を育成する
求める人物像
Wanted




-
- 挨拶がしっかりとできる人
- A person who can greet people well
-
- 人と接することが好きな人
- A person who likes to interact with people
-
- 責任感のある人
- A person who has a sense of responsibility
-
- 向上心がある人
- A person who is ambitious
-
- 相手に合わせて教えることができる人
- A person who can teach others accordingly
会社概要
Company Outline-
- 会社名
- 株式会社 太洋自動車学校
-
- 所在地
- 〒477-0032 愛知県東海市加木屋町唐山43番地
-
- 電話番号
- 0562-34-9131
-
- 設立
- 昭和40年(1965年)12月17日
-
- 資本金
- 14,000千円
-
- 代表者
- 代表取締役社長 加古仁美
-
- 事業内容
- 自動車学校(指定自動車教習所)
-
- 教習車種
- 普通自動車
-
- 講習内容
-
- 高齢者講習
- 交通安全教育事業
- ペーパードライバー講習