職種紹介

Jobtype
教えるんじゃない、共に学んでいく

自動車学校の教習はカリキュラムによって時限ごとに教えることが決まっているので、いつも同じことをやっていると思われがちですが、そうではありません。自動車学校に通っている教習生は、性別、年齢、性格など多種多様で皆違っています。それなのに教えることが同じだからと言って、同じ説明をしても全員が理解してくれるとは限りません。100人に教えるとしたら100通りの教え方が必要です。教習生に質問したり、理解度を確認しながら、共に答えを導き出すのが私たちの仕事です。それはとても難しいことですが、うまくいった時の達成感は教習生と共に分かち合えます。そんなやりがいもあり、日々成長できる仕事にあなたも挑戦してみませんか。

指導員候補(正社員)

自動車学校の花形の「教習指導員」です。当校では「安全に運転する心を育て、生涯無事故運転者を育成する」という理念に賛同していただける教習指導員を募集しております。
弊社は経験の有無よりも未経験であってもこの想いに共感してくれる方を積極的に採用したいと考えます。「自信がない」という方でも大丈夫です。太洋自動車学校の社員は、お客様はもちろんのこと社員に対しても親身です。
我々は人間教育の根本は優しさだと考えておりますので、優しい人であれば大歓迎です。

未経験者から入社してからの流れ
  • 指導員見習い
    入社後、受付や事務所の仕事をしながらお客様対応を学び、それと並行して、教習指導員資格の取得を目指して運転の練習や勉強を行います。
  • 養成講習
    指導員審査を受ける前に、自動車学校協会にて、同じ審査を受ける人たちと共に2~3週間の講習を受けます。
  • 指導員審査
    愛知県公安員会の実施する教習指導員審査に全て合格すると教習指導委員の資格が取得できます。
  • 教習指導員デビュー!
  • 入社後、受付や事務所の仕事をしながらお客様対応を学び、それと並行して、教習指導員資格の取得を目指して運転の練習や勉強を行います。
  • 指導員審査を受ける前に、自動車学校協会にて、同じ審査を受ける人たちと共に2~3週間の講習を受けます。
  • 愛知県公安員会の実施する教習指導員審査に全て合格すると教習指導委員の資格が取得できます。
教習指導員資格試験について

教習指導員になるには、愛知県の公安委員会が実施する試験に合格しなければなりません。
7科目の試験にすべて合格すると「教習指導員資格(国家資格)」を取得することができます。
一つでも不合格だと教習指導員にはなれません。

試験項目
運転技能、技能教習方法、学科教習方法、学科試験(教則、指教関係法令)、面接、論文

晴れて国家資格の教習指導員資格試験に合格された方は、太洋自動車学校でのルールを勉強した後、早ければ3週間から1ヵ月で教習指導員として働いていただきます。

教習指導員(正社員)
自動車学校の花形の「教習指導員」です。当校では「安全に運転する心を育て、生涯無事故運転者を育成する」という理念に賛同していただける教習指導員を募集しております。
もちろん他社で教習指導員の経験があり資格をお持ちの方は即戦力で活躍できます!
営業(正社員)
主に新規入校者の募集や法人・学校との提携活動を行っていただきます。
具体的には、企業や高校・大学を訪問し、教習プランの提案や説明会の実施、パンフレットの配布などを通じて入校者を増やす営業活動を行います。
また、広報活動、入校希望者の問い合わせ対応、申し込み手続きのサポートも重要な業務です。
地域のニーズを把握し、適切なプロモーションを展開することで、学校の認知度向上と入校者増加を目指します。
送迎スタッフ(正社員)
教習生を安全かつ快適に送迎する業務を担当します。
指定されたルートに基づき、学校と駅・自宅付近などの間を運行し、教習生がスムーズに通学できるようサポートします。
運転だけでなく、教習生への丁寧な対応や車両の点検・清掃、安全運行の管理も重要な業務です。
安全運転とサービス向上を心がけ、教習生の満足度向上に貢献します。
送迎スタッフ(アルバイト)
教習生を安全かつ快適に送迎する業務を担当します。
指定されたルートに基づき、学校と駅・自宅付近などの間を運行し、教習生がスムーズに通学できるようサポートします。
運転だけでなく、教習生への丁寧な対応や車両の点検・清掃、安全運行の管理も重要な業務です。
安全運転とサービス向上を心がけ、教習生の満足度向上に貢献します。
フロント事務(正社員)
教習生の受付対応や各種手続きを担当します。
具体的には、入校希望者への説明や申し込み手続き、教習の予約管理、料金の精算、電話や窓口での問い合わせ対応などを行います。
また、教習スケジュールの調整や、教習生の進捗管理、必要書類の作成・管理など、円滑な運営を支える業務も含まれます。
親切で丁寧な対応が求められるため、接客スキルや事務処理能力が活かせる仕事です。教習生が安心して学べる環境づくりに貢献します。
さらに、教習日程決めや教習原簿を受け取るとき、配車をする時など他の自動車学校よりも教習生とかかわることが多いのが特徴です!

キャリアステップ

Careerstep
  • 指導員資格取得
    まずはここからスタートです。
    事務所での仕事をしながら指導員資格の取得を目指して勉強します。
  • 技能・学科教習
    所内教習で経験を積み、その後路上教習へ。
    技能教習に慣れてきたら学科教習にも挑戦してもらいます。
  • 各種講習
    初心運転者講習、高齢者講習、企業講習などの講習を担当してもらいます。
  • 検定員資格
    修了検定や卒業検定を行うために必要な「技能検定員資格」の取得を目指します。
  • 新人教育・人材管理
    新入社員が資格を取得するための指導・教育を行います。
    また資格を所有している職員の技術向上のために指導をする役目です。